冬のクールで見ていたドラマが全部終わった。
プライド、エースをねらえ、白い巨塔、の3本。

まず、プライドですが、佐藤浩市が好きという理由だけで見てました・・・。
最初から最後まで、わざとらしいストーリーだった・・・。
ま〜月9だし、キムタクだし、あのくらい大げさじゃないと
話題性に欠けるもんね、いいんじゃないでしょうか。
でも、野島伸司ってあの程度の脚本家だったのでしょうか。
昔はもっと深くて中身の濃い内容で、避難とか浴びちゃうくらい人間の深層心理を突いてたような気がするんだけど、
やっぱ月9&キムタク用に、現代の流行を取り入れて、
妥協しちゃったんでしょうか。それともネタの限界でしょうか。
プライドってタイトルつけてるくせに、脚本家野島伸司のプライドはどこに行っちゃったんだ?
メイビーメイビーって、あの名セリフにどれほどの意味があるんだ?
佐藤浩市の失明やら坂口くんの下半身麻痺やら、表面的な話題性で中身をごまかしてません???
腑に落ちないまま、何となく高視聴率で最終回を迎え、結果良ければすべて良しの時代ですか、終わってみて冷静に考えればプライドってタイトルは滑稽な限りです。

次にエースをねらえ、これはこんなモンかな〜という感じ。
出演者を見た段階で、そこまでのものは期待してませんから、
この程度で合格ラインです。
お蝶夫人かわいかったし、上戸彩もかわいいし、で、それだけでオッケーです。原作見てないから、特に私としてはドラマ自体に文句はなしです。
ただ、最後の展開が早すぎたので、もうちょいゆっくり見たかったかな〜。

白い巨塔、これはどうでしょう。
私としてはおもしろかった。
田宮版は見てないし原作も知らないけど、
内容は興味深かったので、毎週楽しく見てました。
唐沢&江口という配役には納得出来なかったけど、
江口洋介は思ったより良かった。
というか、納得!!
でも唐沢に財前は無理です。
彼には荷が重すぎましたね。
佐藤浩市がやるべきでした。
でも佐藤浩市が財前となると、里見先生に江口洋介じゃ
アンバランス、と言うわけで、里見先生は中井貴一で、
この配役なら視聴率あと2%上乗せだったはず!?
う〜ん、でもこの二人が主演なら、若い世代の視聴者は減っていたかもね。その変わり前作のファンの人たちからの指示は良かったはず・・・。

配役の話はいいとして、ことらのドラマもストーリー展開の
バランス悪すぎ。
最初ゆっくりやりすぎて、後半押しちゃってあわてて撮りましたって感じ。財前がガンだとわかってから、手術して死ぬまでの展開早すぎて、肝心な所が一段抜かしでポンポン進んじゃって・・・。
結局、財前にとっての裁判の意味や、里見先生への理解、などなど、何も考えないまま死んでいったかのように見えました。
だいたい手術して数日で、机に向かって座ったり、イスから落ちたり、無理だから・・・。
タクシーに乗って出かけるのも無理だし、傷口がふさがる前に咳をあんなに簡単にゴホゴホ出来ないから。

最近のドラマって内容が複雑になってる分だけ、
雑に作られてる感じがするな〜。
だから終わった後、何となくしっくり来ない。
あそこの場面、なんでいきなりこうなったんだろ、とか
謎が残る。

残るは大河ドラマ新撰組です!!
これは楽しくみますぞ〜〜!!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索